[Android] KotlinでDeviceOwnerの有効化
Kotlinを使ってDeviceOwnerの有効化をしてみたのでメモしておきます。 1.アプリを用意する MainActivity.kt class MainActivity : AppCompatActi […]
[WPF] Buttonの処理を一箇所にまとめる
ボタンの処理を一つの関数にまとめるサンプルをメモ。 ●Sample.xaml の記述例 Tagプロパティを使ってボタンにタグをつけます。 Clickプロパティは、ボタンが押された時に動作する関数を指定します […]
[WPF] Imageコントロールで画像を表示する
WPFで画像を表示する方法をメモ。 ●Resourcesフォルダを使うパターン 下記の手順でResourcesフォルダに画像を追加する。 ソリューション エクスプローラーでプロジェクト名を右クリック ”プロ […]
[Node.js] Windows10で JSON Server のセットアップをする
JSON Serverを使ってみたくてセットアップしてみました。 とても簡単だったので手順をメモメモ(^^)。。 対象:Windows10 Home 1. 公式サイトからNode.jsインスト […]
[Android]ビンゴマシンのアプリを作ってみる
ビンゴ楽しいですよね~~ カードに穴を開けるだけなら(迫真) 進行役になると、ガラガラを回して番号を記録して・・・・・・ いや、これが地味に忙しい。 ということで、そんな作業はアプリに任せて楽 […]
[Android]動作テストをしてみる -2-
今回はAndroid Studioのデバッガを利用してみます。 Kotlinで適当にコードを書いてみました。 ボタンを押すとメッセージが変わる処理ですが、絶対に1にしかならないようになっています。 しかし、 […]
[Android]動作テストをしてみる -1-
Android Studioで作成したメソッドのテストをしてみましょう。 計算クラスを作成して、クラス名をクリックします。 電球マークをクリックして「Create Test」を選択します。 テ […]
[Android]Kotlinを使ってみる
Kotlinを使う機会があったので簡単な使い方などをメモメモ。。 Kotlinとは 簡単に説明するとこんな感じ ・Javaに続くAndroidの公式言語 ・Javaと高い互換性があり、安全で簡潔なコードをか […]
[Android]はじまりのAndroid Studio -3-
ようやく、アプリ開発の準備が整いました。 さっそく壮大なフィールドへ冒険に出かけましょう! さて、冒険にでかけたら忘れてはいけないのがアレですよね、アレ。 ぼうけんのしょをつくる!!! せっか […]
[Android]はじまりのAndroid Studio -2-
前回のお話 ようやく門番の許可を得られて冒険できるようになり、気分もルンルンで、 上を向いて歩こう〜♪していると、思わぬ落とし穴にハマりました。 今回はactivity_main.xmlというファイルについ […]