default
MVCモデルについて

MVC(Model View Controller)とはソフトウェア設計のモデルの一つです。 その名の通りModel、View、Controllerの3つのプログラムに分けて設計していく方式です。 ・Model モデルと […]

続きを読む
Java
javadocで外部クラスの修飾パッケージ名を表示させない方法

javadocを使用していて、外部クラスの表示が完全修飾名で表示され鬱陶しく感じたことはありませんか。 今回はjavadocを出力する際に修飾パッケージ名を表示させない方法を紹介します。 方法はとても簡単で、javado […]

続きを読む
Web
Webアプリケーションについて

Webアプリケーションの仕組みについて調べました。 Webアプリケーションとは、ECサイトやSNSなどの同じページにアクセスしても自分だけの管理画面が見れたり、アクセスする度に新着情報が更新されていたりと、見ている人によ […]

続きを読む
Android
OnClickListenerを書かずにクリック処理

Androidでボタンを作った際に毎回OnClickListenerを書くのが面倒だと感じたことはありませんか? Androidではクリック処理を行う際にOnClickListenerを書かなくても実現できる方法が用意さ […]

続きを読む
Android
Android 開発者向けオプションについて

Androidの開発者向けオプションは使っていますか? 開発者向けオプションは設定アプリの機能の一つですが、 開発を行う上で便利なオプションが揃っています。 どんなオプションがあるかは"設定アプリ"→"開発者向けオプショ […]

続きを読む
JavaScript
jInvertScrollの可変幅対応で陥りやすいトラップ

縦スクロールアクションで横スクロールをしてくれるjQueryのライブラリjInvertScrollについて 言葉で説明するより実物を、と言う事であの有名な兄弟レーサーのページ http://www.nintendo.co […]

続きを読む
node.js
ファイルI/O

このシリーズで初回のタイトルを「node.jsとの出会い」としたわけですが そこには別段意図はなく、言葉の通りnode.jsとの出会いを綴ったわけですが アクセス解析を見ていて、あるキーワードから当ブログに来ている形跡が […]

続きを読む
JavaScript
JavaScript入門 その6

前回で関数までを学びましたが、それらはJavaScriptだけに限らず ほとんどのプログラミング言語が基本としていることです。 今回からはJavaScript特有の技術を学んでいきましょう。   今回はイベント […]

続きを読む
JavaScript
JavaScript入門 その5

前回までで、変数と条件分岐・繰り返し処理を学びましたが これでなんとなくのプログラムを組むことが出来ます。   今回は、関数を学んでいきましょう。 関数は、機能毎にひとまとまりになったものを言います。 機能とい […]

続きを読む
JavaScript
JavaScript入門 その4

前回で変数を使えるようになりました。 今回は、条件分岐と繰り返し処理をやっていきましょう。   条件分岐にはif文を使います。 if文の()の中に条件を書き、条件に合えば処理を行います。 if(条件式1){ / […]

続きを読む